暮らすように旅する
過日、facebookグループ「一人旅、シニア、国内」に参加した。今日現在2.7万人が参加している人気グループである。同年代の参加者が多いためだと思うが、同感する内容の投稿が多い。
先ほど目に付いた投稿「どうやら私は軽く途方に暮れる旅が好きなようだ...」が気に入った。特別にコメントが多く、投稿者もこまめに返事している。じっくり読んでコメントしようと思うと、新規投稿があって画面が消えるというFB障害に出くわし当該記事を見失ってしまう。再表示できるようここにメモしている。
投稿者は「暮らすように旅をして、旅をするように暮らしたい」 という。同感である。この人は100日も旅することがあるようで、確かに暮らすように旅をしているようだ。私もそうしたいが、外食が続き、動脈硬化、高脂血症、高血圧が進行するのが心配である。
数週間、部屋を借り自炊をして、そこを拠点にあっちこっち旅する生活をすると「暮らすように旅する」ことになるのかもしれない。
投稿者は一ヶ所に最低一週間は滞在するといい、「30,000円の部屋に一泊するより1000円の部屋に30泊する旅をしたい」という。素晴らしい旅のスタイルである。
「旅」とは「家を出て 遠きに行きて 途中にある事」〜大槻文彦の我が国最初の辞書 言海(Google Books) 〜と投稿者は紹介している。
これを文字通り受け取れば、私の壮年期(海外駐在以後)の仕事人生は「旅」だった!年間100〜200日は出張でホテルに滞在して仕事をしていた。まさしく「家を出て 遠くに行きて 途中にあった」からである。
ただ、それは結果に過ぎない。投稿者が「我武者羅に働いたご褒美に、フリーになったいま思いっきり旅をしたい」と思う気持ちには共感するが、私には我武者羅に働いたという思いはない。ただ楽しかったと思い返せるのは幸せなことである。
見知らぬ土地に行き、見知らぬ人に会い、見知らぬ自然と文化に出会うことは楽しい。その意味では、仕事人生の時も、ぶらり旅を楽しむ今も同じなのかもしれない。
-
四国 愛媛県 今治 松山城跡 0925(木) 伊予三島 9.1km 👣16,777歩 ✿ 写真 0926(金) 伊予西条 👣10,777歩 5.9km ✿ 写真 伊予三島から西条への列車内で 二日連続で同じモーニングを食べ...
-
四国 香川県 高松 金刀比羅宮 0918(木) 高松城跡 👣9,632歩 ✿写真 0919(金) 屋島散策 👣36,001歩 ✿写真 0920(土) 栗林公園 👣18,889歩 ✿写真 0921(日) 丸亀...
-
冬の青春18きっぷの旅は中国地方を中心に訪ねることにした。まずは横浜から姫路まで移動した。片道9,790円、乗換5回、9時間30分。直行すると15:18到着なので、どこかで2〜3時間寄り道をして、夕刻に宿に入るつもりで旅を始めた。 💐写真:bit.ly/冬の旅2023 ...
-
▶写真で振り返る2024年 〜今年のあなたは、①教養を深める、②アウトドア大好き、③景色を楽しむ ▶2024ハイライト ▶なんてカラーフルな一年 https://photos.app.goo.gl/tp4mfPAB9H1LbCEJ8
-
👣掛川の旅 ✿事任八幡宮(Googleフォト) 掛川は、浜松に次いで滞在日数が多い地域である。掛川駅を起点に何度も歩いた。訪問回数が最も多いのは当然ながら掛川城跡公園である。春夏秋冬十数回訪れたであろう。旅の記録が散逸しているので、ここに整理していこうと思う。 今回の旅で...