湘南ぶらり旅
先月6月7日から湘南海岸を途切れなく歩く旅を数日おきに通算七回続けて、過去の歩き旅を含めて根府川から鎌倉由比ヶ浜まで途切れなく歩いた。目的なしにぶらぶら歩くのが中心の旅が、初めて一筋の道を途切れなく歩き旅という目的に変わった。もっとも一回ごとの歩き旅は、これまでと同じ「ぶらり旅」である。つまり、前もって具体的な計画なしに、もしくは大雑把な歩行経路を当日朝に考えて、実際には歩きながらスマホ地図で行き場所(または方向)を決めてブラブラ歩くスタイルは変わらない。気まぐれ旅だ。英語で言えば Rambling の意味に近い。漫然ととりとめもなく歩くという意味だ。長ったらしくてまとまりがない話や文章という意味でもあり、私の性格に起因しているのだなあ~と忸怩たる思い無きにしもあらずといったところである。深く反省するようで反省していないということか<苦笑>
歩行経路はGoogleマップ「湘南海岸」に掲載(◇編集)した。経路・見所が多くなったので、小田原、大磯、藤沢など各駅から数回以上歩いた地域は別の詳細マップとした。下記に組み込み地図、拡大地図のリンクを張った。赤色線はGPS実測経路、黄色線は計画である。
駅から歩く旅
次回候補
登録:
投稿 (Atom)
-
長崎の旅 長崎県 雲仙天草の旅 九州自然歩道 金毘羅草原 (250620 15:00) 0619(木) 長崎散歩 👣28,026歩 💐 x.gd/nipwD 0620(金) 金比羅山 👣24,195歩 💐 x.gd/C8tJ8 0621(土...
-
今年の冬と春の「青春18きっぷ」を利用した旅を見逃してしまった。一つの理由は二年ぶりに韓流ドラマに嵌ってしまい、出かけるのが億劫になったからだ。GYAOが三月末に閉鎖されるため、いま見逃すと無料で見れなくなるからいま見ておこうという せこい (見苦しい)考えで視聴することを優先し...
-
日本の神社16系統8万社(宗教年鑑に掲載)を解説する動画があった。 八幡神社系統 7,817社〜宇佐神宮が総本社。祭神は八幡神=誉田別命=応神天皇、比売神や神功皇后も祀られる。皇祖神、源氏の守護神、東大寺の守護神とされた。 伊勢神宮系統 4,425社
-
鹿児島県内の旅を始めて10日目、鹿児島産うなぎを食べた。スーパーで売られているうなぎは、中国産か鹿児島産というのが私の認識である。初めて鹿児島県志布志を旅して、大隅半島が養殖うなぎの一大産地だと知った。志布志駅近くでは、「うなぎの駅」が有名だと聞いたが、行く機会がなかった。 鹿児...
-
昨年11月28日、横浜線片倉駅から「絹の道」を辿って、京王相模原線多摩境駅まで歩いた。今回はその続きとして、多摩境駅北側の小山内内裏公園から東南に延びる丘陵地帯を歩いた。思いがけず「戦車道路」(緑道)と名付けられた旧道に出会い、ハイキング気分を味わった。緑道終点から野津田方面に向...