ここにHTML/Javascriptを書ける

掛川の旅

👣掛川の旅  ✿事任八幡宮(Googleフォト)

掛川は、浜松に次いで滞在日数が多い地域である。掛川駅を起点に何度も歩いた。訪問回数が最も多いのは当然ながら掛川城跡公園である。春夏秋冬十数回訪れたであろう。旅の記録が散逸しているので、ここに整理していこうと思う。

今回の旅では、新たに行きたい場所が思い当たらなかったが、格安の宿があったという理由で、沼津から掛川に移動した。ロイヤルホテル掛川(ステーションホテル2)とリブマックス掛川はお勧めである。部屋がアパや東横INN並み、素泊まりシングル料金が半額近い約4500円(連泊当日予約)だった。ネット予約料金は刻々変化しており、Googleマップでの三星ホテルは通常8000〜9000円だが、前夜〜当日で空いていれば4000〜5000円になることもある。ロイヤルホテル掛川はツインベッドルームが連泊ネット予約限定(一休.com)で一泊当り4,367円(▼75%)だった。

一昨年からホテルも外食も値上がりが続き、旅の経費は実績ベースでこの二年間で三割増えた。「暮らすように旅する」、一泊二食三万円のホテルより一泊三千円の宿に十日滞在する旅を好むようになった理由の一つでもある。さすがに一泊三千円のビジネスホテルはなく、ドミトリー(大部屋の二段ベッド共用)とかカプセルと呼ばれる宿やゲストハウス(民泊)になる。佐倉、富士宮、浜松、鳥取、奈良、岐阜、各務原、美濃、土岐、恵那、宇都宮、北上などでは貴重な体験ができ、一期一会の思い出が残った。

一週間以上長期滞在するときはウィークリーやマンスリーの契約がお得である。マンスリーマンションと謳っている部屋でも一週間単位で借りることもできる。一ヶ月以上だと一泊5400円、一週間〜一ヶ月以内だと一泊3500円という部屋もある。寝るだけなら、長期滞在者用のウィークリー専用ホテルも便利で格安。共用バス共用トイレだが、テレビ冷蔵庫付きの個室が2500〜3500円というところもある。ただし、総数が少なく、場所が限られ、空きも少ない。

今日は移動日で、チェックアウト後ホテルに荷物を預けて、旧東海道に沿って日坂宿手前の事任(ことのまま)八幡宮(遠江国一之宮)まで歩いた。👣250317 事任八幡宮 17,842歩 10.7km

最初に掛川城に寄って写真を撮る。掛川桜は見ごろを過ぎ散り始めた。逆川に沿って東へ歩く。大手橋のすぐ隣に大きな満開の掛川桜がある。二人のベトナム女性が写真を取り合っていた。桜と一緒に撮っていいか訊ねると、二人一緒の写真も撮ってくれと頼まれた。SNSに掲載しても良いというので、その場でInstagramに投稿した。

  

👣東海道本線 ◇https://bit.ly/tokaidoline
👣日坂宿 https://goo.gl/Jdvmzm
👣皐月の旅2018 https://goo.gl/XJ4oWz
👣浜松の旅♧https://bit.ly/3ZsV5eJ
👣初秋の旅♧https://bit.ly/3TXYLDc
👣静岡県♧https://bit.ly/3OJWSHz
👣冬の旅2019 https://bit.ly/4hgUe7O
👣秋の旅2018 4kzpD8k - ねむの木 x.gd/UTFtd
♧album/2011/1212/: 皐月の旅2018 https://goo.gl/XJ4oWzbit.ly/kakegawa111212
♧album/2014/1117/: bit.ly/kakegawa1411
♧album/2015/0515/kakegawa.htm: bit.ly/kakegawa1505

ここ数年、旅の途中で出会う外国人が急増した。観光客だけでなく、在留外国人が増えたと実感する。この半年で撮った外国人女性が3組(長門、沼津、掛川)いたが、いずれも東南アジアから来た人たちだった。ほかにも多くの外国人に出会っている。国籍は、中国、台湾、韓国、ベトナム、ミャンマー、ネパール、タイ、インドネシア、インド、パキスタン、アメリカ、オーストラリア、ノルウェー、フランス、ドイツ、ペルー、ブラジル、ベルギー、スイス … など様々である。

2024年末時点で、在留ベトナム人は63万4,361人で、韓国籍の40万9,238人を抜いて、中国籍の87万3,286人に次いで国籍別2位になった。在留ベトナム人は2023年末から1年間で7万人増加、毎月5800人増えている!想像を絶する増え方である。岸田政権が改悪した外国人優遇政策の結果である。

▶令和5年末の在留外国人数は、341万992人(前年末比33万5,779人、10.9%増)で、過去最高を更新〜毎日920人増加!このまま同率で増え続けると10年後には倍増し、 678万人になる。

▶富裕層と若者の国外脱出が止まらない中国、移住先に日本が選ばれる当然の理由 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 真壁昭夫 2024年7月9日

▶中国人富裕層が狙う「経営管理ビザ」の実態 架空会社設立し医療費「タダ乗り」 侵食~「移住」 2025/3/15 14:24

▶昨年1年間の川口市の日本人流出4000人、外国人流入5000人、住民の外国人比率増大

検索